バレーボール部(女子)

濫觴 ~小さなことからコツコツと

[ 活動について ] 

 暁高校女子バレーボール部は部活動と勉学、日頃の生活のすべてに対して丁寧に取り組みことをモットーに活動しています。「大会で勝つこと」を目標にしながら学校生活や日常生活、人間関係おいて感謝や敬意を忘れずに人間としての成長を目指して、日々の活動を充実させています。

 スローガンの「濫觴(らんしょう)」は「大きな川も最初はさかずきをあふれさせるほどのわずかな水流である。」という意味の言葉です。大きなことを成すためには小さなことから始めてコツコツと努力する必要がある。この意識をクラブ全体で共有して活動しています。
[平日活動時間] 【奇数日 15:45~17:15】

        【偶数日 15:45~18:30】

        (週末はどちらか休みですが大会前はこの限りではありません)

[部員数] 3年生9名(引退済み) 2年生7名 1年生11名 合計27名(うち6年制生徒は4名)※高校からバレーボールを始めた生徒も在籍しています(3年生2名 2年生3名 1年生2名)
[コメント] 活動の様子は不定期ながら更新いたします。ぜひご覧ください。(顧問 中村・伊黒)

4月11日 クラブ紹介

 2025年度になりバレー部の活動も順調です。11日午後にはクラブ紹介があり、女子バレー部は実演としてパスやスパイクを披露しました。授業の都合上、全員参加とはいかなかったのですが、バレー部としての活動の様子を1年生に見てもらえました。一人でも多く、バレー部って素敵だなと思ってもらえると嬉しですし、そういう部活でないといけませんね。

 11日のクラブ紹介以降にクラブ見学も開始されています。例年よりも多くの生徒が見に来てくれている気がしますね。嬉しいことです。

3月30日 クラブヤングカップに参加しました

30日は鈴鹿高校で行われたクラブヤングカップに参加しました。今年初めて大会に参加させていただきましたが、大変有意義な大会でした。U-19の大会ですのでチーム名は暁高等学校ですが、新一年生も参加でき、ベンチにも18人まで入ることができる貴重な大会です。大変日頃練習試合では手合わせできないようなチームと対戦出来たこともよい経験になりました。大会の結果は入賞とはいきませんでしたが、暁高校の選手にベストセッター賞と敢闘賞を頂きました。今後の励みになりますね。

さて、今年度の活動はこれで終了となりますが、次に会うときはそれぞれ新3年生と新2年生です。学年が上がり3年生は残り2か月を切ってしまいます。最後に悔いの残らないような活動にしていきたいですね。

3月29日 東員第一中学校と練習試合

春休みになり、約1週間が経ちました。この期間中にさまざまな学校に手合わせいただきました。29日は東員第一中学校さんが来てくださいました。中学生の熱気と元気に圧倒されながらもなんとか相手になることができたように思います。中学生は夏の中体連までまだまだ時間がありますからこれからの成長が大変楽しみなチームでした。

東員第一中学校の皆さんありがとうございました。

写真はマネージャーが撮ってくれました。

3月8日 新人戦2日目(決勝トーナメント)

8日は新人大会の決勝トーナメントが行われました。結果としては敗退してしまいましたが、テスト後の少ない練習のなかで選手たちは大変良く頑張ってくれたと思います。実はこの大会は2月に予定していましたが、大雪の影響で延期した大会でした。そのためテスト期間が丸被りしてしまった中で、良く調整してくれたと思います。怪我もなく大会を終えることができました。

今後の大会は4月の春季大会と県総体。現2年生はここで引退する生徒も多いですので最後に向けてできることを徹底的に詰めていきたいですね。

VS 明野高校 0-2 敗退

2月28日 3月1日卒業式

暁高校、暁中学・高等学校は今年も無事に卒業式を迎えました。3年制と6年制で卒業式の日程が違うのですが、全員で写真を撮ることもできました。悔しかったこと、悲しかったこと、いろいろあったと思いますが、こうして3年生が無事に旅立って行ってくれることに毎年感慨深くなります。

卒業生の皆さん、またいつでも部活に来てくださいね。

卒業おめでとう!

さらに表示

最新の一覧を再表示

〒512-8538
三重県四日市市萱生町238

Map